ZK-proj 基本設計

こんもりと茂る木々の中、ゆったりとした敷地にボックス状の空間が点在する住宅の計画。
写真はだいぶ木々を間引いた後。まだまだマイナスイオン出まくっています。
「屋外環境を取り込んだ家」という施主さんの要望を踏まえ、
土間のある家という形でスタートしたプロジェクトでしたが、いろいろな案を模索した結果、
積極的に外部と関わり、みどり豊かな外部空間を存分に味わえるように、
分棟型プランで進めていくことになりました。
様々な配置パターンを検討し、アプローチの仕方や隣地に建つ母屋(親世帯)との繋がり方など、
ひとつずつクリアしながら、プランを積み重ねていきます。
模型にも沢山の木々が植えられました。様々な角度から各棟の距離感、見え方を確認していきます。
こんもり茂った木々の中に白い箱がポツンポツンと点在し、それを結ぶガラスの廊下、デッキ。
わしゃわしゃした木々から、しゃらしゃら洩れる陽の中を3方ガラスで囲まれた廊下で、もしくはデッキで渡っていく。思わず深呼吸しちゃいそうな気持ちのよい家になりそう。
各棟をデッキや庭(外部空間)で繋げるか、廊下(内部空間)で繋げるか、施主さんのライフスタイルをふまえながら検討した結果、リビング棟のみ離れのような形に。
今回は、特に「玄関」というを形を設けずに、棟と棟を繋ぐデッキから各棟にアプローチすることになりました。
大枠のプランが決まったところで、キッチンの検討。収納量と相談しつつ、窓や換気扇の配置を決めていきました。
家の雰囲気やイメージを踏まえた上で、照明器具の位置や種類、スイッチにコンセントの位置、やトイレ浴槽などの設備機器を1つ1つ提案。
ここはもうちょっとシンプルな形でいいなーなど、更に施主さんの意見も取入れつつ、変更修正を加えていきます。

実施設計

実施図面を進めていきながら、家具の打合せ。モノの収納量や使い勝手など、機能を満たすデザインかどうか、幾つかの比較資料を用意し、施主さんと一緒に検討した後、実施図面に収斂していきます。
詳細を詰めて行きながら、各図面の整合性を図りながら・・・etc. 図面作業も終盤です。
実施設計と平行して、申請作業を行ないました。
敷地は、市街化調整区域で農地であったため、確認申請の提出に先立って開発申請、農地転用を行ないました。
開発許可がおりた後、確認申請を提出等もろもろの申請処理を完了させる。

現場状況

09/10/24 地鎮祭
気持ち良いくらい降りました、雨降って地固まる。工事の安全を皆で祈願。
09/11月 遣り方、地盤改良、圧縮試験
施主さんご家族に見守られながら、建物の配置を確認して後日、浅層地盤改良。
改良後、圧縮試験を行ないました。無事合格、しっかりとした地盤になりました。
09/12月 基礎配筋検査、基礎打設
構造担当と共に配筋検査。指摘部分は直してもらって、翌日無事に打設。
10/1月 1階配筋検査、屋根スラブ配筋検査
年があけて、脱枠後1階の配筋検査、こちらも構造担当と共に。壁は型枠を片方かえす前、かえした後、コンセントや壁の照明など設備も同時にチェック、最後に屋根スラブ。
10/1/25 そして上棟、製本図面贈呈、平家は早い、牛汁は旨い。
打設終盤、雨に見舞われましたが準備しておいたビニールシートを全体にかぶせて続行。無事上棟!縁側にて、子どもちゃんたちと上棟を一緒にお祝いしつつ、あつあつの牛汁に牛刺をいただきました。
ごちそうさまでした。
10/2月 ビニール養生、脱枠
打設後、建物全体をビニールで被い、コンクリートが乾かないように散水を欠かさず、じっくりとコンクリートを養生すること4週間。
ファイブブログもあわせてどうぞhttp://fivedim.exblog.jp/13885748/
10/2月下旬 躯体確認、補修
内装工事 天井が張られ、壁建ち上げ、床張り、タイル・・・家具続々と。丁寧に、順調に。
外構 外回りの土間や、盛土。そして製作金物の設置などなど。
設計検査、完了検査、施主検査。検査関係も滞り無く。無事竣工!
11/6 OPENHOUSE 施主さんのご厚意により見学会を開催しました。ありがとうございました。