AK-proj 基本設計

眺望の取れる都心の造成地にて、住宅の計画。
眺望をいかしたい、バリアフリー、ゲストの寝室になる場所を、どこにいてもお互い声をかけあえるように、掃除しやすいつくり、子ども部屋は1室を仕切るような感じがいい、野菜作りがしたい、BBQができるように、麺打ちができる場所を、中庭がほしい、階段がほしい」
等々の施主さんからのさまざまな要望を折り込み混ぜ込み捏ねくり回し、取捨選択しながら案を練り、いくつかのプランを提案。今回はエレベーター有り無し案を交えつつ。
最初のプランで100%決まることはほぼ無く、これをたたき台に、施主さん自らのライフスタイルと照らし合せ再考しつつ、条件整理を進めていきます。
最初に漠然と望んでいたことなどが「やっぱり自分の生活には必要無いかも」なんて思うこともあるものです。
エレベーター無しのスキップフロア案」という大枠が決まり、各室の関係や動線、中庭や庭の配置を模型で確認しつつ、またいくつかの案を提案。
1階ダイニングキッチンからコート越しに、視線を少し上にずらしたレベルにリビングを配置。
リビングはちょっとした「離れ」のような感覚で。
ダイニング上部の吹抜と2階の個室群、玄関吹抜と2階の書斎、
みんなとちょっとずつつながりながら沢山の居場所のある家。
玄関吹抜と2階書斎。トから空を仰ぐと、2階から屋上に渡る屋外階段。
スキップフロアによるレベル差や外部階段によって、立体的に視界が交錯する。
1/100から1/50にスケールアップした模型をつくる前に、google sketch upにて外観モデルを作成し、試行錯誤。地区計画地域だったので、要求される勾配をクリアしつつ屋根のかたちや、開口のサイズ、スクリーンのパターンを模索していきます。
同時に、いくつか断面を切りながら、梁背の調整、高さ関係をおさえ構造と調整に入っていきます。地区計画の高さ制限もクリア。
キッチン、家具やタイル、衛生陶器や照明、コンセントの配置などなど設備関係を詰めていきます。
施主さんは決めることがいっぱいですが、ある程度しぼった提案をさせて頂くのでそう迷うことなく、「洗面器は置型じゃなくてアンダーカウンター式がいいなー」「ここは蛍光灯がいいなー」「ここはもう少し大きいタイルがいいなー」などのコメントを頂ければ幸い、気になった部分は再提案となります。
子どもスペースの可動家具の配置パターンとそれに絡むコンセント、照明の配置を検討。
最後に、外構まわりと植栽を決めていきます。落葉と常緑を組み合わせ、メンテナンスのし易さ、樹姿、花の色などなど考慮しつつ、どんな高木を入れるか、地被類や低木をあわせて提案、この中から幾つかを選んでいれることになりました。

実施設計

基本設計でプランが決まったら、上記のように施主さんとの打合せを繰り返しながら、平行して実施設計図面をおこして詳細を詰めていきます。スケッチを繰り返して。
スケッチをおこし、詳細を詰めて行きながら、各図面の整合性を図りながら・・・etc。地味な作業ですが、ここはしっかりと着実に。
実施設計と平行して、申請作業を行ないました。
敷地は、地区計画区域であったため、確認申請の提出に先立って地区計画申請を行ないました。
念のため埋蔵文化財調査もしてもらい、問題無くクリア。
施工会社に見積りをお願いして、着工までもうしばらく。春スタートの現場、気持ち良さそう。

現場状況

10.05.29 地鎮祭
雨の中、地鎮祭が執り行われました。雨のザーザー音と、ヨイショーヨイショーのかけ声。
設計者、施工業者、施主の三者で、工事の安全を祈願して。
10.06.09 遣り方確認
建物の配置や、レベルなどを確認しました。
10.06.22 地盤改良中
今回は浅層地盤改良です。敷地を4つのゾーンに分けて施工していきました。
10.07.06 境界塀打設
配筋検査を済ませた後、隣地境界塀を打設しました。地区計画の関係で、低めで控え目に。
10.07.15 1次基礎配筋検査
基礎に段差があるため、2度に分けて打設することになりました。1回目の検査。
鉄筋の径やあき、ピッチ、定着、端部補強筋が入っているかなどを確認。
10.07.16 1次基礎打設
設計強度27-スランプ12で打設。1次基礎は面積も小さめなので、割と短い時間で打設完了。
10.07.27 .292次基礎配筋検査 10.07.30 2次基礎打設
耐圧盤内で配管する電気の確認と、基礎配筋のチェック。
1次基礎と同じく強度27-スランプ12で打設。猛暑の中、しっかり水分補給しつつ、職人さんたちが頑張ってくださいました。おつかれさまでした。

10.08.12,20,21 1F壁と2Fスラブの配筋検査、そして打設

10.09.25 上棟!スキップフロアに勾配屋根、朝から夕方までかかりました。お疲れさまでした。施主さんが用意してくださった打設後のお弁当が、ほんと美味しかった。ごちそうさまでした。
10.11月  脱枠して、サッシが入りました。
10.12月  ナラのフローリングが入って、タモの天井が張られて、壁の建て込み・・段々家らしく。
11.01.07 外壁塗装前のチェックです。あとは、お天気次第。
11.01.20 足場が外れました、やっと外観のお目見え。楽しみな瞬間です。
11.02.03 玄関庇や門扉、手摺など、外回りの金物が急ピッチで入ってきています。きれいな出来です。毎度、丁寧に図面をおこしてもらって、検討してもらっている結果です。
11.02.07 家具も入り出して、塗装も着々と。月末の引渡に向けて、現場には沢山の人が。
11.02.22-24 設計検査、完了検査、施主検査 小さな指摘をたんまりして、クリア。
11.02.25 引渡。時間はかかりましたが、丁寧にしっかりと作ってもらいました。大事に手をかけて、育ててていってほしいなと思います。施主さんから感謝のスピーチ。みんな嬉しい顔をしてました。